HOME > 2011 > 12月

活動報告

12月22日

自民党の憲法改正推進本部・起草委員会の会議に出席し、国民の権利及び義務等について、憲法改正試案の議論を行いました。
 本年は、何といっても、東日本大震災の年でした。今でも、震災から間もない時期の被災地の状況が目に焼き付いています。
クリスマスに、中学・高校・大学を通じての同級生で、親友中の親友である友人から、以下のようなメールをいただきした。現在、彼は水戸市で内科クリニックを開業しています。普段は患者さんのことに一生懸命ですが、旧友が集まれば、いつも仲間を明るくしてくれる気のいい友人です。このメールには、私の対するリップ・サービスも多分に入っていますが、読んでいると身体中が熱くなり、改めて被災地と日本の復興のために全力を尽くすべく、志を新たにしました。
「今年は我が家にとっては受難の年でした。3.11では、水戸は震度6強とこの世の終わりかと思う様な激震でしたが、クリニックも自宅もなんとか無事でした。しかしながら、妻の実家の相馬の海沿いの町が津波で全滅し、母、兄夫婦、姪と甥の5名の命を亡くしました。幸いにも(本当に不幸中の幸いとはこういうことを言うのだと思いました)遺体は順次発見され、3月中には5名とも荼毘に付すことができました。未だに発見されない方もいらっしゃるのですから、見つけて下さった自衛隊や警察の方々には本当に感謝しております。
水戸から相馬には何度も通いました。本来は海沿い常磐道をまっすぐで行けるのですが、あの原発事故の関係で、磐越道で郡山まで出て東北道を使って福島まで北上し福島市内から山越えで浜通りに入る、という超遠回りルートを何往復もしました。ああ、面倒だ・・・とは思うのですが、原発の収束がままならず、故郷に帰れない大熊や浪江の人たちのことを想うとこれくらいは・・・・と我慢ですよね。今回の震災では、家族が共に暮らしていける幸せをしみじみと感じました。
あたりまえの様に火力や原子力の力を享受していたこれまでの世の中から、新しいエネルギー源に移行していかなければならない日本にとって国の舵取りはとても重要となるでしょう。
先の参議院の代表質問でもそうでしたが、(観ていた者の多くが感じたことと思いますが)古川君と菅総理や海江田大臣との間では科学というものに対する考え方が大人と子供ほど違います。また、科学に限らず論理的思考のスキルという点においてもその差は歴然です。これからの日本の政治を主導する人には、論理的にものを考えられ、科学に対しても相応の対応が可能な人(決して科学的に専門家いう事ではなく)が求められるのではないでしょうか?
 おそらくもうこのままの民主党で政治をリードしていくことは無理でしょう。でも民主党内にもまた各党にも上記のような資質を持った方がおられるでしょう。これから起こるべく政界再編では、細かい政策に対する意見の右左ではなく、共に論理的議論を討わせるなかから良き道を模索していけるような方々がグループを作り、政治を主導していけるようになっていただければ心強いように思います。古川君にはそのような動きの核となってご活躍頂けたらと思います。意味不明でおそろしい力が蠢く政界のなかでは、これまではそのようなactionは難しかったかもしれませんが、これからの時代の流れの中では、全く別の風が吹くでしょう。時代の風にのって、政界の中を駆け抜けて下さい。
政治素人が勝手な意見を言いましたが、大衆は今、このような希望を持って自らの期待を寄せる政治家の方々を観ているんだと思います。人々は今、日本を希望ある方向に向けて行ってくれる政治形態の誕生を待ち望んでいるんです。大変でしょうけれど、頑張ってね。」
新年も頑張ってまいります。


12月17日

日本公認会計士協会埼玉県会の研修会で、「最近の公認会計士制度の動向」をテーマに講演を行いました。
その後、上尾市医師会のクリスマス忘年会に出席し、一年の御礼の挨拶をしました。


12月16日

理事を務めている沖縄及び北方問題に関する特別委員会で、閉会中ではありますが、参考人質疑を行いました。沖縄振興等について仲井眞弘多沖縄県知事、社団法人沖縄県軍用地等地主会連合会の浜比嘉勇会長、財団法人沖縄観光コンベンションビューロー安里繁信会長から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行いました。私は、離島医療の状況や問題点、沖縄の観光振興が環境にどのような影響をもたらしているのか、などについて質問をしました。


12月15日

全国戦没者遺族大会が自民党本部で開かれ、日本遺族会の皆様方と意見交換をしました。
その後、八ッ場ダム推進国会議員連盟と八ッ場ダム推進1都5県の会の合同会議に出席しました。各県から現在の取り組み状況について説明を受けたり、国交省より現在の政府の検討状況について説明を受けました。
夜は、埼玉県の職員の方々と埼玉県医師会関係団体の役員の先生方との懇談会及び受賞祝賀会に出席し、お祝いの挨拶をしました。


12月14日

自民党の会合で、まもなく実施される診療報酬改定について、日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会、日本病院団体協議会と意見交換をしました。
夜は、秩父市選出の北堀県議会議員の後援会主催の忘年会に出席し、本年一年の御礼のあいさつをしました。


12月13日

理事をつとめている沖縄及び北方問題に関する特別委員会の理事懇談会が行われ、閉会中に参考人質疑を行うこと等を決定しました。
夜は、超党派で構成されている「適切な医療を実現する医師国会議員連盟」の年末懇談会に出席し、情報交換や意見交換をしました。


12月10日

長年にわたり、宅地建物取引業の健全な発展にご尽力された越谷市の河合勝郎さんの叙勲受章を祝う会に出席しました。
その後、浦和で開催された、「地下鉄7号線の延伸をテーマに、地域の経済発展と活性化を考える」と題した、さいたま商工会議所特別講演会に出席しました。
夜には、平成23年さいたま市与野医師会忘年会兼医師会創立40周年記念懇親会に出席し、お祝いと御礼のあいさつをしました。


12月9日

本会議が開かれ、一川防衛大臣、山岡消費者問題担当大臣の問責決議案が可決されました。
 問責の理由は以下の通りです。一川大臣は、就任時に「私は安全保障の素人」と公言していました。尖閣諸島など周辺国との関係が緊張する中で、防衛大臣がこのような発言をすることは我が国の安全保障上、大きなマイナスです。また、一川大臣は、沖縄問題についても無理解、不勉強です。沖縄防衛局長が、女性の尊厳と沖縄県民の気持ちを踏みにじる発言で更迭されました。この問題についてのトップの責任を問う国会質疑の中で、一川大臣は、普天間基地移設問題の発端となった1995年の米軍海兵隊員の少女暴行事件について「詳細な中身は知らない」と防衛大臣としての資質を著しく欠いた答弁をしました。
 また、山岡大臣については、マルチ商法を宣伝して献金をもらっていたことが明らかになっているにもかかわらず、消費者庁と警察のトップの地位にいます。
 野田総理に両大臣の任命責任があることは明らかです。
 ただ、今国会は、政府の本日で閉会になります。問責決議は可決しましたが、野党側も、必要な法案の成立のためには政府に協力してきました。年明けの通常国会では、いよいよ税と社会保障の議論となります。今後の国民生活の充実のためには協力は惜しまず、止んでいないバラ撒き政策に対しては、断固反対していきたいと思います。


12月8日

 朝、尊厳死法制化を考える議員連盟に出席しました。
 その後、厚生労働委員会にピンチヒッターとして出席し、特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法案について、小宮山厚生労働大臣に質問しました。
〔外部リンク:こちらで、映像をご覧いただけます。〕
この法律案は、平成18年の最高裁判決、平成23年に締結された原告団と国(厚生労働大臣)との基本合意をベースとして、集団予防接種等の際に注射器の連続使用によってB型肝炎ウイルスのに感染した方及びその者から母子感染した方を対象に、裁判上の和解等の手続きを経た上で、給付金を支払って解決を図ろうとするものです。
確かに、平成18年の最高裁判決や本特措法案は、被害者の救済を図ろうとする点で、立派な法的判断だと思います。もっとも、不確実性を本質とする医療において、結果がマイナスに働いた場合に、すべてを国費で救済していくという点には疑問があります。医療には、患者さんの側にも一定のリスクを受忍して頂かなければならない場面も生じます。この問題意識を小宮山大臣に問うべく、和解に至った理由や経緯、訴訟の形式や患者さんへの拘束力などについて質問しました。
 この点に関連し、現在政府内でも検討が進められている医療の無過失補償制度について、小宮山大臣の考え方を問いました。小宮山大臣は、よく分かっているつもりと答弁をしながら、結局は検討会で関係者の意見を広く伺いながら検討すると述べるにとどまり、自身の考えを表明出来ませんんでした。この無過失補償制度には、対象とする疾患や医療行為との因果関係など、様々な論点があります。また、対象を拡大し、因果関係を広く認めれば当然コストも大きくなります。我が国の限られた医療資源を効率的に活用するために、限られた運用にすべきであるということを大臣に提言しました。
 次に、注射針や注射筒を使い回すことにより肝炎に感染するというプロセスは、B型肝炎だけでなくC型肝炎でも同様に生じうるのではないか、という点を小宮山大臣に問いました。大臣は、科学的な因果関係は証明されていないと答弁しましたが、C型肝炎の注射器等の使い回しによる感染も科学的に十分成り立ちうる推論であり、C型肝炎の感染についても検討を加えるべきであることをただしました。
 最後に、集団予防接種等による肝炎被害の真の救済は、B型及びC型を撲滅することであり、インターフェロンの奏功率の上昇や遺伝子治療の開始など、医療技術の発達によって治癒の期待が高まる中、今後肝炎の研究への支援を強く要請して質問を終えました。
DSC00643.JPG
夜には、宮代町商工会館で行われた春日部法人会青年部会ミニセミナ-に出席し、会員の皆様と地方経済の活性化策などについて意見交換をしました。
夜には、宮代町商工会館で行われた春日部法人会青年部会ミニセミナ-に出席し、会員の皆様と地方経済の活性化策などについて意見交換をしました。


12月7日

本会議が開かれました。
平野復興担当大臣から復興庁設置法案の趣旨説明が行われた後、自民党を代表して岡田広議員が質疑を行いました。本日は、東日本大震災復興特別区域法案等の震災復興関係の法案の採決が行われ、それぞれ可決・成立しました。
その後、憲法審査会に出席し、意見を述べました。憲法改正といえば、9条の問題が広く取り上げられていますが、他にも裁判所の判例で広く認められている新しい人権、例えば、プライバシー権や肖像権、環境権などについても、どのように憲法典の中に書き込んでいくのがよいのか、この憲法審査会で勉強していく試みがあってもよいのではないかということを提案しました。また、憲法は、国家権力を制限・抑制し、国民の自由や人権を守るための法規範です。国民のための法規範である以上、国民に分かりやすいものにかえていくのも、国民の代表たる国会議員の務めであるという考えを述べました。
夜には、さいたま市南区選出の宮崎栄治郎県議会議員の県政報告会に出席し、挨拶をしました。