HOME > 2018 > 11月

活動報告

11月14日

参議院自民党の政策審議会において日本臨床衛生検査技師会・日本衛生検査所協会からヒアリングいたしました。
医療現場を知る議員として、検体検査の重要性、特に精度管理とそれに伴う費用負担の必要性について、馴染みがない先生方にもご説明させていただきました。また遺伝子検査を使った医療や健康づくりを進める上での課題についても、議論させていただきました。

46184596_1094610950713429_5582280169839656960_n 46229822_1094610944046763_723941609896411136_n

11月12日

自民党埼玉県連・政経フォーラムが開催されました。党本部からは岸田文雄政調会長がお越しになり、私も来年の参議院議員選挙に向けた決意を述べさせていただきました。

46043919_1093917807449410_5566367835699019776_n 46104918_1093917810782743_6501399872648773632_n


11月11日

午前に、埼玉県ビーチボール協会会長として、第12回埼玉県混合ビーチボール大会の開会式に出席。その後、川越市下広谷南自治会ふれあい祭りにお邪魔いたしました。

unnamed-7 unnamed
夜は、自民党行田支部主催の講演会に参加。同じ派閥の稲田朋美・筆頭副幹事長に「伝統と創造 〜道義大国を目指して〜」との題で講演いただきました。

unnamed-4 unnamed-3 unnamed-1 unnamed-2


11月9日

第70回日本気管食道科学会学術講演会にて、「超高齢化社会における医療倫理と医療制度の方向性」のテーマで講演いたしました。

公的医療給付費は40兆円を超え、一般会計からの繰り入れも11兆6000億円(2018年度予算ベース)を超えています。世界的にも突出した水準で公的債務が累積を続ける財政状況の中、今後の社会保障費の伸びは、主として医療・介護費の伸びに起因すると予測されています。高額な医療技術はその原因と考えられており、保険適用のある医薬品の薬価に関して「費用対効果」の考え方の導入が始まりました。今後は、革新的ではあるが高価な新医療技術の公的医療保険における取り扱いに関しては、財政に及ぼす影響を考慮せざるを得ません。

限られた財の配分の問題は、「配分の正義」として語られてきた医療倫理学上の古典的課題です。基本的視座としては、平等主義的な考え方と功利主義的な考え方が対立します。広く用いられ、中医協でも採用されたQualy(Quality-adjusted Life Year)は、後者の1例ですが、マクロの議論と現場の臨床との整合性や、「効果」の評価の仕方などに多くの議論があります。そもそも低所得者層に健康状態の悪い割合が高いため、医療保険制度だけの問題ではなく、公衆衛生的観点を含め、広く所得再分配制度の中で考えるべきだという見解もあります。

今後は、医薬品に限らず、医療行為も「費用対効果」の議論を免れません。終末期医療だけではなく、超高齢者に対する高額な手術や、ADLの低下した患者の透析導入など、実施している医師も問題を感じることは少なくありません。

一方で、財政状況は経済成長によって好転し得るため、付加価値の高い新産業の創出・振興は重要な課題であり、ライフサイエンスは最も期待される分野です。この点、日本は、医薬品も医療機器も大幅な輸入超過で、かつ超過額は年々拡大を続けており、公的な医療財源が海外へ流出する状況になっています。技術導出入収支は大幅な黒字であるが、国内での技術開発への初期投資が、十分に見合う利益に結び付いていないことが推察されています。ライフサイエンス産業を経済成長につなげるためには、日本国内での高度な製造・品質管理技術を要する新技術の開発が求められています。

以上のような現状を提起し、専門家集団である学会会員の皆様には率直な議論を期待したい旨を述べさせていただきました。

51_large 50_large 53_large 54_large


11月7日

補正予算が成立した本会議終了後、須賀たかし県議の県政報告会に駆けつけ、ご挨拶させていただきました。

dsc_0690 dsc_0693


11月4日

旭日小綬章を受章された石井民雄先生の祝賀会に出席いたしました。戸田市政に多大な貢献をされた石井元市議会議長に敬意を表して、お祝いの言葉を述べさせていただきました。

_dsc0143 _dsc0146 _dsc0185 _dsc0208


11月3日

入間航空祭の祝賀会に出席させていただきました。基地創設60周年、まことにおめでとうございます!

dsc_0679 dsc_0675