6月29日
党新型コロナウイルスに関するワクチン対策プロジェクトチームの役員会を開催し、ワクチン接種状況について議論いたしました。
現在、モデルナ製ワクチンの確保量5000万回分を使い切る数の職域接種の申請をいただき、受付を停止しております。また地域接種で使用するファイザー製ワクチンについては、7月の供給量が6月の4割ほどに減少することになっています。一方でファイザーワクチンは、6月までに高齢者接種用として約7800万回分を供給しており、接種は3100万回のために半分以上が市中に在庫として積み上がっている状態です。
各市区町村で接種ペースにバラつきが出てきているので、都道府県でうまく供給調整しながら、都道府県が予定している大規模接種会場にもファイザーワクチンをまわしていけるようにしなくてはなりません。また接種がより進んできた際の施策についても、PTで改めて提言をまとめていく方針です。
6月16日
朝、超党派「日本の科学技術危機対策議員連盟」の設立総会を開催し、多くの国会議員の先生方にご参加いただきました。これまで30年近く活動してきた議連「科学技術と政策の会」を大幅に拡充し、科学技術立国として世界と伍していくための政策を検討してまいります。意見交換では、科学技術力底上げのための予算獲得はもちろんのこと、デュアルユースやカーボンニュートラルを見据えた原子力のあり方などをぜひ超党派で話すべきといった方向性も出されました。
午後は、党科学技術・イノベーション戦略調査会でまとめた国産ワクチンの開発に向けた提言を、井上科学技術政策担当大臣にお渡ししました。政府が打ち出した戦略を実現するため、10年で5000億円程度の研究開発費を確保することを求めています。
6月15日
鴨下一郎先生と共に「医学部生の多彩な未来を育てる会」という新しい勉強会を立ち上げました。
我が国の場合、高校卒業時点で大学の学部選択を行う制度であるため、単に高校卒業時の学業成績が良好だったという事実だけで、特に最優秀層において、自らの本当の適性を考えることなく医学部へ進学する人が少なくありません。大きな社会的ニーズを解決し、多大な雇用を生み出し、世界的に多くの人々の生活に恩恵をもたらすことが可能となるような世界的な課題解決に挑戦し、大きな社会的付加価値を創造する可能性を持った人材までが、医学部に進学している可能性が高いと考えられます。
勉強会では、医学部生が自分の才能に適合した多彩な未来へ向かって自由に歩める環境を創るために、一般の臨床医とは異なる形で活躍している実例の分析等を通じて、医学部生や若手医師とともに検討を深めていく予定です。今日は慶応大で行われている健康医療ベンチャー大賞について、主催された方からお話を伺いました。
6月8日
6月6日
6月5日
6月2日
6月1日
事務局長を務める党科学技術・イノベーション戦略調査会で役員の先生方と、まとめた「ポストコロナの国際競争を踏まえた科学技術・イノベーションの推進に関する決議」を申し入れいたしました。
決議では、徹底したデジタル化やSociety5.0を実現し、経済安全保障を踏まえた研究開発などを抜本的に強化すべきとし、政府研究開発投資目標総額30兆円の達成などを求めています。